Googleが常時SSL(HTTPS)化を積極的に推進。
全てのページを「SSL化」にすることで、
あなたのWebサイトを不正アクセス(盗聴・改ざん・なりすまし)から守ります。
今まではSSL化されている部分が「特別」で、
されてない場所が「普通」でした。
これからはSSL化されているのは「普通」、
されてない場所が「危険」と扱われます。
現在すでにWebブラウザChrome(クローム)ではSSL化されていないHTTPの領域では「保護されていません」「このサイトへの接続は保護されていません」などと表示されています。
つまり、今まではSSL化されているページに対して「保護されている」事を強調していましたが、今後はSSL化されていないページに対して「保護されていない」事を強調するという考え方に変わりました。
実はこの流れは今に始まったことではなくインターネット全体でゆっくりとそのような流れがありました。
そのような状況で大手のGoogleがはっきりと明言したことにより今の爆発的な流れになりました。
例えばYahoo! JAPANなどでは常時SSL化をすでに終えております。
https://about.yahoo.co.jp/info/aossl/
このような流れになるとgoogleの検索においても保護されているページが優先されるようになるのは想像に難くありません。
セキュリティ対策、サイトの信用性という面だけではなくSEO対策という面においても常時SSL化は急務になっております。